どーも「N・W・ごりら」です。
本日僕の息子は入園式を迎え、保育園に入園いたしましたので、その話を綴っていきます。
僕には3歳の息子と1歳の娘がおります。共働きではないため、以前より息子が満3歳のタイミングで保育園(の幼稚園部)に入園させようと計画をしていました。そして、本日入園。
指定の制服を着て、少し大きめなリュックを背負っている姿を見て、朝から父親としての喜びを嚙みしめました。いやぁー堪らんですね。ありきたりは話ではありますが、産婦人科で抱いた時はあんなに小さかったのに、これからは一人で保育園で社会を学ぶのかと思うと、本当にあっという間なんだなと感じました。子どもの成長も考えて、家を建てましたが、すぐに家を出て、妻との二人暮らしに戻るのかなーとか、メディア王の上田さんだったら「あれ?そんな壮大なスケールでお送りしてましたっけ?」とぶっこまれていることに違いない。
入園式から帰ってきた妻からいわゆる「お便り」を見ていると難解な表現が多く「ん?結局着替えは何枚いるんだ?ビニール袋って何枚カバンに入れておくんだ?」と頭を抱えておりました。
汚れることが多いので着替えを1セットと汚れた服を入れるビニール袋を2~3枚を、ビニール袋にいれて持ってきてください。また、嘔吐などで汚れることもあるので、着替えと汚れた服をいれるビニール袋を持ってきてください。(原文のまま)
ぐぬぬ。つまりこういうことか?
・着替えは1セット
・ビニール袋はビニール袋の中に4枚くらい入れる
こういう認識で間違ってないと言ってくれ。着替えはビニール袋に入れて持っていくのか?カバンの中でいいのか?と妻と話し合ったのですが、ふと冷静になると「汚れた服を入れるビニール袋さえあれば何にも問題なくね?」こんな小難しく書いてあるけども、要するに「汚れた時の準備をしておけよ?ってことでしょ?」深く考えて時間を浪費したわ。
妻曰く「持ち物チェックリストみたいにしてくれればいいのに」・・・ほんとこれです。箇条書きにさえしてくれれば、それで問題ないですよね。ただ、何かあえて抽象的な表現をとることによって、保護者からのクレームを抑制しているとも考えられる。保育園なかなか強敵だぜブラザー!
子どもが楽しく遊んで学んで帰ってこれば、それでいいんですよ。先生たちから注意されたら直せばいい。そんなに難しく考えなくてもいいんですよ。だって、自分の子どもが保育園行くの初めてなんですから。
今日でごりらは10歩進んだ。