【ブログ再開】「社会人の月報」として自分の軌跡を残していきたいと思った次第。

どーも、「佐久間 月面旅行」です。

このブログを開設してもう4年が経過しますが、新しい記事を1年以上書いていないので、もうこのブログは終わっているに等しいです。

だがしかし、この度ブログを再開することにしました。

転職に失敗し、今の会社に転職するまでの一時的な無職期間で「何か自分でお金を稼ぐ方法はないいか?」と思い、当時の副業ブームでリベ大の学長やブログ界隈で有名なヒトデさんのYoutubeを見て始めたのがブログ。

「自分の転職経験を活かしてPV数を稼ぎ収入ゲットだ!」みたいな気持ちでこの「就転無職ごりごりら(現:社会人の月報)」というブログを立ち上げ、ブログに関する書籍を読み、どうすればPV数が増えるのか?ということ意識してブログを書いていたわけです。

転職経験や大手企業のブラック環境で働いていた経験を書いて、PV数を増やそうと試みたり、アフィリエイトで稼ぐためにそれっぽい記事を書いてみるというようなテクニック的なことばかりを考えながら記事を書いていましたが、段々と面倒になり、心から思っていないようなことを書くのもダルくなり更新が止まったという経緯。

ブログを開設した人がブログをやめてしまう王道的な理由で更新を止めていたという面白味も無いような話ではあります。

そんな冷めきった状態だったわけですが、この度ブログを再開することにしたというわけです。

そもそも、私は文章を書くことは好きなのです。

文章を書くことが好きな私は、このブログとは別にnoteにて「社会人の月報」という月に1度、1か月間にあったことや仕事の進捗、プライベートのイベントなどを綴った月報を発信し続けています。

なんなら、この「社会人の月報」をkindleで書籍化をしたりもしています。

私は気づいたんです。好きなようにやりたいようにブログもやればいいのだと。

SEO対策のキーワード選定や、離脱率が低い記事構成とか、リライトとか面倒なんだわ。

ということで、そもそものコンセプトもガラッと変えて、書きたいこと書こうと思います。

  • noteにて月に1回発信している社会人の月報をこちらのブログにも転記。
  • 日々の感じたことを人生の備忘録として残す。

とりあえず今はこの2つしか浮かぶものがないので、この2つを更新していきます。

書いたものを読み返すと「この時はこんな感情だったんだな」とか「switch2が発売した時ってこんな気持ちだったのか」とか「この時の参議院選挙が盛り上がったんだな」とか情緒と時事がわかるのも良いのです。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

目次

余談

この記事を書いているのが2025年8月。

noteに載せている社会人の月報は2016年4月分からあるため、過去の月報をどのような形でこのブログに反映させればいいのか悩むところです。

リアルタイムの月報を書きながら、noteからの転記を入れ込むと見づらくなるなーと感じています。

やりながら考えることにしよう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次