【クレーム対応】お客様の自分ルール。

どーも「N・W・ごりら」です。

☆新卒で入社
→ 1度目の転職で東証一部の安定企業からスタートアップに飛び込む
→ まったく自分には合わず半年足らずで退職
→ 妻子がありながら無職期間を経験
→ 2度目の転職で自分にあった会社に入社
→ 穏やかな気持ちで日々を過ごす

という経験をしてきた僕だからこそ、お話ができる話を綴っていきたいと思います。

[chat face=”アップ.png” name=”語るごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
僕が出会ったとんでもない自分ルールをお持ちのお客様について話します!
[/chat]

僕は、今まで販売員、法人営業など、対人の仕事を多く行ってきましたが、その中で出会ったとんでもない自分ルールの持ちのお客様たちに出会い、中には「えっ?ちょっとあなたでは話にならないので上の方を呼んでください」と言われたことも多々ありました。

これは僕の理解力が足りなかったのでしょうか?僕はあまり自分の意見を貫き通せるタイプではないので、ある種尊敬をしてしまう一面もありながら、冷静に考えると頭おかしい人とか関わりたくないなという結論に落ち着くのです

目次

自分ルールを持つ人の生態

新しい値切り方をしてくる人の生態
僕は店舗で販売員をしているときに、その人に出会いました。

僕は、ランニングシューズコーナーで接客をしていた時、ある女性から「このシューズって600円引きしてもらえるってことですよね?」と問いかけられました。

[chat face=”表情差分びっくり.jpg” name=”ちょい驚くごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
ん?600円引き?そんな中途半端な割引ないよな?
[/chat]

そして彼女が指を指したシューズは、発売したばかりのナイキのランニングシューズ。もちろん値引きなどされておらず、定価で販売している商品。
「こちらは先日発売したばかりの商品なので、割引はされていない商品でございます」と言い切ったか言い切らないかのタイミングで食い気味に、

「だってここに600って書いてあるじゃないですか!詐欺ですか?」

なんだ?なにを言っている?と思いながら、600の数字を見てみると「600回走ってもヘタレないミッドソール」と書かれた文章が。

[chat face=”表情差分びっくり.jpg” name=”ちょい驚くごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
えっ?これのこと言ってるのか?600回走ってもって書いてある文章を読んで600円引きだと言ってるのか?そんなわけないよな??日本語としてそんな捉え方はできない文章だよね??えっ???
[/chat]

と、思考回路をフル回転させている時に「600円引きってこと良いんですよね?」と追い打ちをかけてくる女性。

「これは600円引きというわけではなく、600回走ってもミッドソールの効果が変わらないという意味でして・・・」と説明をしていると、「えっ!こんな誤解を生むようなことするんですか?とんでもない商売ですね!もういいです!この店では買いません!」とブチギレされてクロージング。

[chat face=”表情差分激おこ.jpg” name=”怒るごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
おい!なんだ!車のナンバープレートに10-00と書いてあったら、1000円ってことですよね?って聞いてるのを一緒だぞ!!どんな日本語の解釈してんだよ!!
[/chat]

銀行の届出印を複数捺印してくる人の生態
僕が法人営業をしている際に、お客様に契約書にサインをいただき、銀行の口座振替用紙に必要情報を記入いただくことがあったのですが、そこでその人に出会いました。

お客様に書いていただいた契約書と口座振替用紙を郵送にて返送していただき、僕の手元に届き、書類を確認しているときに、

[chat face=”表情差分びっくり2.jpg” name=”驚くごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
あれ?これ銀行の届出印3つ押してあるぞ?なんだこれ??
[/chat]

さすがにこれは書類して成立していないので、お客様に電話をして聞いてみることに。
「口座振込用紙にお届出印が3種類ございまして、これでは銀行に提出ができないので、再度ご記入いただきご返送をいただけないでしょうか?これはどれがお届出印かがわからなくなってしまわれたということでしょうか?」

「わかんないから3種類押しただけで、3種類押せば銀行が正しい印鑑判断するでしょ?わざわざ書き直す必要なんてないじゃん。そんな面倒なことやらさないでよ。そのまま銀行に出せばいいから!!」

[chat face=”表情差分激おこ.jpg” name=”[chat face=”表情差分激おこ.jpg” name=”怒るごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
そんなことできるわけないだろ!銀行側も書き直してくださいって言われて、返送してくるわ!!なんでもいいから早く書き直せや!こっちだって面倒なんだよ!!
[/chat]

結局、このあとお客様へ再度書き直しを依頼したら、「じゃあもう契約辞めます!他のところにお願いするので辞めます」と言われて、無事クロージング。

[chat face=”表情差分激おこ.jpg” name=”怒るごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
他のところ言っても同じだわ!事業主なのであれば、ちゃんと管理しとけや!
[/chat]

こんなことは決して多くはありませんが、1か月に1度はこのようなレアエンカウントをするわけです。WEBマーケティングをしている現在でも、まだこのレアエンカウントをするわけです。いやぁー一期一会ですね~。

[box04 title=”結論”]
色々に考えに考えてたけども、冷静に考えると頭おかしい人とか関わりたくないなという結論に落ち着く。
[/box04]

今日でごりらは43歩進んだ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次